2009-01

宇宙

鉱物とは

鉱物とは、天然に産出する無機質の固体物質。地球や地球外の固体物質は鉱物であり、岩石等は鉱物から形成している。鉱物の大まかな特徴として、次のような特徴がある・一定の化学式で表現できる均質の化学組成をもつ・一定の結晶構造をもつ・生物が関与しない...
宇宙

輝石(pyroxene)

・輝石(pyroxene)は火成岩や変成岩に存在。上部マントルでも重要な鉱物で、隕石や月の岩石にも普遍的に存在している。・広い範囲の固溶体を形成し、温度や圧力の変化に対して特徴的な相変化を示す・色は、無色、褐色、黒色など・輝石は陽イオンの種...
宇宙

二酸化ケイ素(SiO2)[シリカ]とは

・二酸化ケイ素は、ケイ素の酸化物で地殻を形成する物質のひとつとして重要 ・シリカ(silica)とも呼ばれて、上の図のように圧力、温度の条件により多様な結晶構造(多形)が存在 ・結晶は共有結合結晶であり、ケイ素原子を中心とする正四面体構造が...
宇宙

ケイ酸塩鉱物とは

ケイ酸塩鉱物とは、ケイ素を中心としたケイ酸基(4-)四面体(ケイ素酸素四面体)を基本にもつグループの鉱物。多くの元素と化合物をつくり、地球の固体の大部分を占める重要な鉱物
宇宙

オリビン(olivine) [カンラン石]とは

オリビン(olivine)は、オリーブの実に似た緑色からこの名がついた。日本名はカンラン石。火成岩にごく普通に含まれ、下部地殻やマントルの主要構成鉱物。隕石にも普通に存在する鉱物。肉眼で見た時に、Mgに富むと薄い黄緑色やオリーブ色に、Feに...
宇宙

隕石と宇宙塵の分類

隕石と宇宙塵の分類